今日は
「お尻、太ももが痩せ美脚になるためのポイント」
について書いていきます。
あなたは、ジム、自宅での運動を頑張っていることと思います。
続けてはいるが結果が出ない!
早く結果が欲しい!
トレーニングをしてすぐにカラダの変化は欲しいですよね。
1回のトレーニングで急激に変化するトレーニングもありますが、長期的に変化することは望めません。
カラダの変化は少しずつなのです。
あなたの今のカラダはこれまでの
「習慣の連続」
の姿と私は考えています。
これまでの習慣の連続が今のカラダなので簡単に身体を変えることはできません。
「そんな事はわかってる。でも早く結果が欲しい!!」
ですよね。
なので今日から良い習慣を身につけカラダを変えていきましょう。
良い習慣の連続は、身体を変えるための近道です。
ではポイントについて書いていきます。
『お尻、太ももが痩せて美脚になるには「長さ」×「時間」が大切』
先ほどカラダは
「習慣の連続です」
とお伝えしました。
まず少し筋肉について書いていきます。
筋肉には
表と裏
があります。
簡単に説明すると
あなたの膝の曲げ伸ばしは、
主に二つの筋肉
を使って行われています。(他のたくさんの小さな筋肉も使われます)
膝を伸ばす際は、ももの前の筋肉(カラダの表にある筋肉)が使われ、膝を曲げる際は、ももの裏側の筋肉(カラダの裏にある筋肉)が使われます。
動く際には、その動きにあった筋肉が働きあなたのカラダを動かしています。
簡単に説明しましたが、これが筋肉の表と裏です。
どの筋肉にも表と裏があります。
さて冒頭の
「長さ」とは??
この写真のように筋肉のアンバランス(長い短い)により関節はゆがんでくるのです。
(写真が白黒ですみません)
2枚目の写真の筋肉の部分は、表と裏で考えてみてくださいね。
関節には動くという仕事があり、その関節を動かす、また骨を保つためには筋肉が必要です。
あなたのカラダも筋肉に支えられています。
筋肉のアンバランスによりあなたの姿勢ができています。
これはあなたの脚にもいえることです。
ももの表側ばかり使ってしまうと、ももの裏側は眠っていってしまい関節がゆがみます。(脚のラインが変わります)
使われている箇所ばかりが強い力を発揮し短くなり、眠っている場所は弱く長くなりやすいのです。
筋肉の良い「長さ」が大切なのです。
このアンバランスを改善できれば、あなたの脚はスッとキレイになりそうではありませんか。
そのためにはどこの筋肉を使うか、どこの筋肉を休ませてあげる、長くするか短くするかなどを考える必要があります。
それをトレーニングの際、ポイントとすることが大切です。
ですがこれはトレーニング時に意識し使ってあげるだけでは、足りません。
この意識をどれだけ(時間)保つことができるか、気をつけることができるかが大切です。
良い長さをどれだけの時間保つ、意識することができるか。
美脚になるためには「長さ」×「時間」です。
『今日からできる美脚への日常生活で気をつけるべきポイント』
・写真の座り方以外の座り方に意識を置いてみる
・立ち方に気をつける。つま先はまっすぐに。
・お尻にキュッと力をいれる。
意識のポイントは
「お札をお尻にはさんだまま落とさないように!」
この3つのポイントを今日から少しずつ意識してみては。
今日は
お尻、太ももが痩せ美脚になるためのポイントについて書いていきました。
いつも読んでいただきありがとうございます。