おはようございます。
年齢を重ねるたびに健康美を更新させるビューティーアップデート専門トレーナーの片岡慎一(かたおかしんいち)です。
あなたは
「脚のラインを変えたい」
「下半身を引き締めたい」
と悩んでいるのではないでしょうか。
そのためのトレーニングをして頑張っているのでは?
脚のラインを変えて、下半身を引き締めて
「好きな洋服を着てワクワクしたい」
「パンツを着こなしたい」
という願望があり、この目標があるから頑張れているのではないでしょうか。
ですがトレーニングをすればするほど脚がパンパン、張っていると感じていませんか?
悩んでいませんか?
またこの張りを解消させるために
「エステ、マッサージに通っているけれど…..」
なんて事もあるのではないでしょうか。
今日はそんなお悩みを持つ方へその場ですぐ簡単にできる「脚の張り解消法」をお伝えします。
ももの前の筋肉はいくつあるのか?
まずは初めに少しだけももの前の筋肉についてお話をしていきます。
脚の前の筋肉はたくさんの筋肉があります。
大きく分けて4つあります。
その4つの内の大腿四頭筋(だいたいしとうきん)という筋肉は小さく4つに分かれています。
たくさんありますね。
片方の脚の前にこれだけたくさんの筋肉があるということは、それだけ力をより発揮しやすいということです。
またこのたくさんの筋肉を鍛えすぎて発達させることにより太くなったり、張りが増すことにつながっていきます。
なぜ太もも前が張ってくるのか?
使いすぎ
が原因ということが非常に多いです。
ももの前はたくさんの筋肉で構成されており、それだけ強い力を発揮しやすく働きやすいです。
あなたの歩き方、姿勢、トレーニング時に使いすぎということも関連しています。
ヒールを履かれる方もよく脚の前がパンパンになるのでは?
鏡で立ち姿勢を見たとき反り腰になっているのでは??
トレーニングでは脚の前ばかり鍛えているのでは??
正しい立ち方、歩き方、トレーニングを身につけることが大切です。
ももの前、脚の付け根を伸ばすストレッチ
まずは 脚を前後に大きく開き、後ろの脚は膝とつま先を床につけリラックスを胸を張ります。
この状態から少しだけ脚の付け根を前に突き出すよう体重を前にかけていきます。
脚の前、脚の付け根部分が心地よく伸びた所で止まりゆっくり呼吸をくりかえします。
呼吸を繰り返しながら少し前にまた体重をかけ先ほどより伸び感を感じる部分で止まります。
そこでまた呼吸を繰り返し先ほどより少し前に体をもっていきます。
そこでまた伸び感を感じ呼吸を繰り返します!
これで終了です。
両足やってみてくださいね。
伸び感を感じているところでは
「20秒」
ほど止まって伸ばしていきましょう。
このストレッチにより
「脚の前がスッキリした」
「張りがなくなった~」
という嬉しい声を頂いております。
即効性はありますが、この1回だけでずっと解消されるわけではありません。
続けてやっていくことが大切ですよ。
毎日少しだけでも時間を作って取り組んでみてくださいね。
いつも読んでいただきありがとうございます。