美しい姿勢のためには??3つのポイント!

 

 

あなたは普段、姿勢について気にしていますか?

 

立ち姿勢 

床に座っている姿勢

椅子に座っている姿勢

などなど姿勢について気にかける場面はたくさんありますよね。

 

 

1日の中であなたが取る姿勢の連続が今のあなた姿勢を作っています。

 

今までの姿勢があなたの脚のラインに影響を与えています。

 

 

 

「お尻、太ももが太い」

「O脚」

「脚がパンパン」

「張っている」

 

 

 

普段の姿勢が影響し、あなたのお悩みにつながっていることが多いです。

 

 

それほど普段の姿勢は重要でこれからのあなたをつくっていきます。

 

 

今日は

 

美し姿勢になるための3つのポイントについて書いていきます。

 

 

『美しい姿勢になるためには正しい姿勢を知ること』

 

 

まず美しい姿勢のためには、

 

 

正しい姿勢を知ること

からが大切です。

 

 

では正しい姿勢とはどんな姿勢なのでしょうか。

 

背中が丸まらず背筋がピーンとまっすぐな姿勢を想像したのではないでしょうか。

ですが

背筋がピーンと伸びた姿勢にしようと思うと膝を伸ばしきりすぎ、腰がそり気味になることが多くなってきます。

 

 

 

 

腰が反って姿勢になるとお腹の力がぬけていることが多いです。

 

女性の方は、履物などにより常に重心が前にいっていることが多くなり、重心の位置をくるぶしの下(かかとの少し前に)置くことができないことでこのような姿勢になることも。

 

 

あなたの姿勢はどんな姿勢ですか??

 

 

今一度ご自身の姿勢を鏡で正面、横向きを確認してみてください。

 

 

良い姿勢はこのような姿勢のことです。

 

無題    111

 

※セミナーでの資料写真です。

 

 

 

 

・耳孔(みみの穴) 


・肩峰(肩の骨)

 

・大転子(ふとももよこの骨)

 

・膝の真ん中

 

・外くるぶしの2センチ前

 

 

この5項目が一直線になることが正しい姿勢です。

 

いつもこの姿勢を意識することは簡単ではありません。

 

忘れてしまうこともありますよね。

 

ですがあなたが

朝起きて出かける前や鏡をみる機会がある場面で意識

していただきたいです。

 

 

 

以前記事にて


美脚になるためには

 

 

 

「長さ×時間」

とお伝えしました。

 

 

長さは「筋肉の良い長さ」


時間は「どれだけその良い長さでいれるか」

です。

 

 

正しい姿勢も美脚もつながっていますし、同じです。

 

 

どれだけ「良い姿勢」を長い時間できるか気をつけれるかが非常に重要です。

 

 

姿勢が美しくなると、自信にあふれ魅力的にも見えますし、体への負担も減っていきますよ。

 

 

 

今日から少しずつ習慣にしていきましょう。

 

 

 『美しい姿勢をつくるためには土台が重要』

 

 

1つ目ポイントで姿勢について少しご理解いただけたと思います。

 

では美しい姿勢をつくるためには何が必要なのでしょうか。

 

私片岡は、美しい姿勢には

「土台が大切」

だと考えております。

 

 

土台とは足です。

 

土台=足

 

と考え重要視しております。

 

人間の体には約200近くの骨があり、足には約57個あります。

 

足には全身の1/4の骨が密集しているのです。

 

 

びっくりしませんか!?

 

あなたはカラダを支えている¨足¨について気にかけたことはありますか。

 

 

この土台を整えることで美しい姿勢ができると私は確信し指導をしております。

 

 

 

ではこの足を鍛え整えるためにはどうすればいいのか?

 

 

足の指を動かす

 

 

あなたの足の指動きますか?

動かそうとしたことありますか??

 

足の指が動かせるようになると足裏のアーチが鍛えられます。

 

日常生活で足の指を使う習慣がないと、足の指の筋肉は衰え足裏のアーチはどんどん潰れ土踏まずがなくなっていきます。

 

この足裏のアーチが潰れ土踏まずがなくなることにより、脚が内側に入りやすくなるのは想像できるのではないでしょうか。

 

 

 

 

今日から足の指を動かす習慣をしていきませんか。

 

 

 

私のお客様には

「足の指なんて動くようになるの?」

という方もいらっしゃいます。

 

この問いには

「必ずできるようになります!!」

とお答えしています。

 

 

 

初めは「できない理由」を探していた方もトレーニング3回目くらいには

 

 

「足の指がちょっと動くようになって褒めてもらえて嬉しかった!」

 

 

と言われています。

 

 

あなたの足の指は動くようになるためにあるのですよ。

 

 

 

 

 

『今日からできる足の指のための習慣づくりとは??』

 

 

足の指を動かし足裏を鍛えるためには??

 

 

・五本指ソックスを履き日常生活を送るようにする。

 

・自宅ではなるべく裸足で行動するようにする(冬はちょっと寒いですが・・・)

 

 

 

今日からできる足の指のための習慣です。

 

 

 

 

今日は美しい姿勢になるための3つのポイントについて書いていきました。

 

 

 

いつも読んでいただきありがとうございます。

 

 

 

関連記事

  1. 電子書籍「脚を細くしたければ、内股はやめる」

  2. 「体重が減っても痩せるのは上半身…」下半身太り解…

  3. 『1ヶ月週1回のトレーニングでもお尻の大きさは変えられる。』…

  4. 冷え症改善には?冷えにはお尻、太もも関係がある!

  5. 福岡ヒップアップトレーニング

    「太もも内側のストレッチをしてスクワットをもっと効果的に」

  6. トレーニングで美尻、ヒップアップ

    「脚の内側、お尻の下の弛み」が気になる福岡のあなたへ

プロフィール

片岡慎一プロフィール

代表兼パーソナルトレーナー

片岡 慎一(かたおか しんいち)

詳しいプロフィール

kindle電子書籍(2017年6月出版)

YouTube公式チャンネル

お問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせ
080-3946-0435

セッション中、営業時間外は電話に出ることができませんので、お問い合わせは下記のフォームよりお願いします。
お問い合わせフォーム

小さなことでもお気軽にご連絡下さい。