パーソナルトレーニングのサービスは様々です。
ダイエット、腰痛改善、ボディメイク、スポーツ選手のスキルアップトレーニングなど。
「お客様の目標、目的を達成するための手段をトレーナーがこれまでの経験やスキルなどから提案しサポートしていき結果を提供する」
これが私はパーソナルトレーナーの仕事だと考えています。
そのサービスの中で、なぜ私が「美脚・美尻専門」としているのか?
なぜ「脚・お尻」にこだわるか。
このことについて3つお伝えしていきます。
「12年間車椅子生活をしていた祖母から学んだ事」
私の祖母は12年間車椅子生活をしていました。
祖母が車椅子生活になる前までは、私たち孫をつれて海水浴やバーベキューなどの家族行事にはよく参加し、遊んでくれていた印象があります。
そんな祖母が車椅子生活を始め、思うように身体を動かせない事からの悲しそうな顔、私達家族に迷惑をかけて申し訳なそさそうに思っているつらい顔を私は見てきました。
(祖母の真意はわかりませんが、私はそう感じていました。)
「身体が思うように動かせなくなる。」
これはどんなことよりも辛いことではないでしょうか。
運動指導の仕事に携わる中(フィットネスクラブ)で、加齢により膝や脚などの痛みを抱えているけれど、
「運動はしていきたい!」
「身体を変えたい!」
という女性のお客様に多く出会い、「身体の痛みをなくしつつ運動をサポートできないのか?」と考えリハビリやケアの方法を学ぶために整形外科が経営するメディカルフィットネスに入社しました。
メディカルフィットネスでは、フィットネスクラブと同様に
「脚が悪いから、自分の好きなことができない」
「膝や脚に不安があって思うように身体が動かせない」
とお悩みを抱える女性の患者様が多く、医師ではない私達トレーナーにできるのはこれ以上悪化しない、または痛みがなるだけでないようにするためのリハビリ、トレーニングでした。
膝や脚に悩みを抱え、必死にリハビリに励む患者様と多く出会う中で、祖母への思いと重なり、リハビリのトレーニングではなく、リハビリをしないための、身体つくりのトレーニングやケアについて学びたいと思いました。
そこで身体の土台となる「脚・お尻」についてのトレーニング、ケアの方法を細かく勉強するようになりました。
「祖母や患者様と同じような思いをする女性を減らしたい」
この思いから指導・勉強を続けてきました。
「祖母や患者様のような思いをする女性を減らしたい」
「私なんて…変われないと悩んでいる方に、トレーニングを通して自分に自信をもって頂きたい」
理念を元にお客様と接しています。
一人でも多くの女性が長年の脚やお尻の悩みを解消し「私も変われた!」と自信も持って、自分の好きな事が思い切ってできるライフスタイルになるためのお手伝いができれば嬉しいです。
「中学生まで運動が得意と自信があった自分からの挫折」
私は幼少時代から中学生までは「自分は運動が得意」と自信がありました。
小学生の通知表の体育の成績は常に「5」、中学校の野球部では小学生から野球をしているメンバーを追い越し、掴み取った1番打者の三塁手。
ですが高校時代は一度もレギュラーになれず、応援する側に回ることが多かったです。
試合に出れず、一人公園のベンチで泣くことも…..
高校最後の大会は地方大会1回戦のコールド負け。
その試合、私は代打で出場し、三振。
あっけなく終わった高校野球生活でした。
運動が得意と自信があった中学時代までの気持ちは、高校3年間であっさりなくなりました。
私は、私なりに努力をしたつもりです。
ですが野球は上手くはなりませんでした。
今思えば、野球が上手くなるためのトレーニング方法を知らなかったと感じます。
野球は上手くはならなかったけれど、野球につながるためにと筋トレは続けていました。
そのおかげか友人から身体も褒められることもあり運動は得意ではないけれど、筋トレや身体に対する自信はありました。
運動はできなくても、筋トレはできる。
筋トレによって自信が持てたのは確かです。
高校卒業時に
「自分の自信があることで、悩んでいる人の役に立たてるなら」
その想いからスポーツ専門学校に入学して、卒業後はボディビル世界3位の獲得した経歴をもつオーナーのジムに入社し、身体つくりを更に勉強するようになりました。
体重も1年半で68キロ⇒73キロまで増やすことができ、身体を変えることができました。
「正しい方法でやれば変われる」という自信をさらに強い気持ちで持てるようになりました。
変わるためには、あなたに合った方法があります。
「努力をしても、もう変われない…」と悩んで諦めそうになっている方に、トレーニングを通して「私も変われるんだ!」という自信をもって頂きたいという思いがあります。
「正しいトレーニングをすると効果・変化がわかりやすい部分」
私は「脚・お尻」は正しいトレーニングをすると効果・変化がわかりやすい部分と考えています。
これは逆に考えると、「あなたにあった正しいトレーニングをしないと効果が出ない」ということです。
私達は、常に2本で脚で身体を支えています。
その脚を支えているのが、筋肉です。
筋肉の約7割が下半身(脚やお尻)にあります。
また足首から下は人体の約4分の1の骨が集中しています。
(人体の骨200個のうち56個の骨が量足首から下に)
「脚・お尻の筋肉は身体を支えている大事な部分」
です。
歩く、走る、立つ、座るなど日常生活や姿勢による脚やお尻にかかる負担は大きいです。
これだけ筋肉や骨が密集している分、使う頻度も高く、間違った姿勢や歩き方などの癖により筋肉のバランスに偏りが出てしまい、脚のラインやお尻のたるみにつながってしまいます。
ですが前向きに捉えると普段から使う頻度が高い分、正しい姿勢や生活習慣を身に着ければ綺麗な脚・お尻のラインにつながっていきます。
あなたに合った正しいトレーニングと、姿勢や生活習慣を身につければ変えることができやすい部分と私は考えています。