おはようございます。
福岡、北九州で活動するビューティーアップデートトレーナー片岡慎一(かたおかしんいち)です。
夏も終わりに近づいてきましたが、まだ暑いですね。
この時期は、夏バテなどもあり体調を崩す方もいます。
あなたは体調大丈夫ですか?
でも食欲も落ちずに変わらず、食欲旺盛な方もいます。
身体を変えたいと思いつつも食欲が止まらず食べてしまう…..。
甘いもの、揚げ物が大好きで間食が止まらない。辞められない。
間食や揚げ物を抑えたい、会社に食事会が多くて付き合いだから……
一体どうすればいいの?と悩んでいるのではないでしょうか。
本当は身体を変えるために、食事やトレーニングを取り組みたい。身体の節々に痛みや身体のたるみを感じた時、焦りや怖さを感じていませんか?
「本当はこうしたいのに、思うように上手くいかない。」
この時ってモチベーションを保つのもきついし大変だと思います。
今日は食事についてお伝えしていきます。
上記のようなお悩みをもっているあなた。
では一体どうすればいいのでしょうか?
それは
『間食を上手く使いこなす事です。』
間食というと甘い物、お菓子というイメージがあるかと思います。
摂らない方がいいと思っているのではないでしょうか?
ですが身体を変えるためには、間食は摂った方が良いのです!
もちろん毎日甘〜いお菓子を摂ればいいわけではありません。
気をつけるべきポイントは、吸収の遅い食べ物を摂取する事です。
お菓子や甘い物は、糖分の塊です。
また白米やパンなどの精製されているものにも糖分は含まれています。
お菓子や白米やパンなど精製されているものは吸収が早く血糖値が急上昇しやすいです。
取り入れた糖分を下げる為にインスリンというホルモンが出て血糖値を正常に戻そうとします。
その際、エネルギーとして余った糖分は脂肪として蓄えられます。
甘い物や白米やパンなどこれらを完全に断つのは難しいと思います。
なのでこういった食材はなるだけ、活動量の多い朝〜昼にかけてに摂る事をオススメしています。
では間食時には何を摂った方がいいのでしょうか?
それはなるだけ吸収が遅い食べ物を選ぶことが大事になります。
炭水化物でいうとライ麦パン、玄米、雑穀米など色が白ではなく茶色の食べ物を摂る事をお勧めします。
精製されていない玄米やライ麦パンなどはミネラルやビタミン、食物繊維が豊富で、このような食材は血糖値の急上昇を防ぐことができます。
間食が悪いわけではなく、間食にとる食べ物に原因があります。
また反対に3食の食事のみで、間食を挟まないという食事もオススメはしません。
なぜかというと、3食のみの食事だと血糖値の上がり下がりの波が激しいからです。
例えば
朝食 8時
昼食 13時
夕食 19時
と食事の間隔が約5〜6時間空いている食事です。
お腹が空いてから食べるというのは、身体の栄養素が不足しているという状態です。
血糖値が下がり「血糖値を正常に戻さないと」という身体の反応が「お腹が空いた」反応です。
お腹が空いた状態で、吸収の早い食べ物を食べれば一気に血糖値は上昇します。
ですが余った余分なエネルギーは脂肪に結びつきます。
なのでできるだけお腹が空かない状態を作ってあげる事が、筋肉を維持し脂肪を落とすための大切なことになります。
いかがでしたか?
今日は「間食が辞められない…..でも身体を変えたい!」というあなたにお伝えする記事を書いていきました。
いつも読んで頂きありがとうございます。