福岡の女性へ「なぜダイエットでは脚、お尻ラインはキレイにならないのか?」

 

いつも読んで頂きありがとうございます。

 

福岡、北九州で活動する年齢を重ねるたびに健康美を更新させるビューティアップデートトレーナーの片岡慎一(かたおかしんいち)です。

 

 

今日は「なぜダイエットトレーニングでは、脚、お尻のラインはできないのか?」についてお伝えします。

 

 

福岡には、ジム、エステサロンなど身体を変える手段、施設は様々あります。

 

 

「ジムでスタジオレッスンやマシントレーニングに励んでいる」

 

「ランニングマシンで長時間の有酸素運動」

 

 

など身体を変える手段はたくさんあります。

 

あなたもこのような運動に取り組んでいる事と思います。

 

ですが、ダイエットトレーニングと美しい脚・お尻のラインになるためにトレーニングは方法が違います。

 

 

今流行りの3カ月で体重を-〇〇キロなど体重を落とすジムなどがありますが、緊急性を要する事が3か月後にあるのであれば、そのジムで一生懸命3カ月取り組んでみるのが良いと思います。

 

ですが、長期的に健康を維持をし、身体を変えていきたいと考えているのであればおススメはできません。

 

なぜなら、その3カ月頑張ったあとが運動がなかなか続かない事が多いからです。

 

 

3カ月のトレーニングをし、体重を落とすことに成功してもその後、3ヶ月行ったことを継続していき、少しずつトレーニングの強度や種目などをかえないといけません。

 

そうしないと変わった身体を維持することはできません。

 

3ヶ月終わったあとも続けないとすぐに身体は3か月前の身体に戻ってしまいます。

 

身体は元の身体に戻ろうとする作用があります。

 

 

あなたも経験したこと、または見たことがあると思います。

 

骨折をしギブスをして、完治するまで固定した状態を続けていたら、骨折していない方に比べ、細くなっていたり、筋肉の衰えを感じたりしたこと。

 

本気で健康を維持し、トレーニングで結果を出したいとお考えなら、長期的に身体を変えていくことをお勧めします。

 
 

『美脚・美尻トレーニングとダイエットトレーニングの違い』

 

ダイエットという言葉には、様々な捉え方があると思いますが、私が考える「ダイエットトレーニング」とは食事制限、カロリー消費を目的としたトレーニングです。

 

 

「美脚・美尻トレーニングとダイエットトレーニングの違いとは?」

 

 

引き締めとウォーミングアップの関係性

 

美脚・美尻トレーニングは、カロリー消費を目的としたトレーニングではないという事です。

 

 

有酸素運動(ランニングマシンなど)やスタジオレッスンなどを行うトレーニングでは、カロリー消費を目的として

 

 

摂取カロリー<消費カロリー

 

 

により体重が落ちていきます。

 

これまで、このように体重を落とした経験もあるのではないでしょうか。

 

 

ですが、体重の減少に成功しても

 

 

「脚のラインやお尻のラインが変わらない」

 

 

と感じたことがあるのではないでしょうか。

 

 

体重の減少が成功しても、鏡に映る自分の身体は理想とする身体になっていないのではないでしょうか。

 

 

体重減少を目的とするトレーニングは、筋肉の分解作業が起こってしまうことが多いです。

 

これは食事の過度の制限、有酸素運動のやりすぎによる事によって起こってしまうことが多いです。

 

身体を動かすエネルギーとなる糖質がなくなりすぎると、身体はエネルギーを補給するため筋肉からエネルギーを摂ろうとします。

 

この状態が続くことにより、筋肉量は減り、代謝が落ち、変わりずらい身体になっていきます。

 

 

また身体の筋肉の7割が下半身にあると言われています。

 

下半身の筋肉量の低下により、脚のラインやお尻のラインの崩れが起きている可能性は非常にあります。

 

重力に対抗し身体を支えているのは、筋肉です。

 

筋肉のバランスの崩れにより、脚のラインが悪くなったり、お尻が垂れてしまうことがあります。

 

美脚・美尻になるためには、筋トレが必要なのです。

 

 

『筋トレはきついが、脚のラインやお尻のラインをキレイにする』

 

筋トレはきついです。

 

重たいものをもったり、地味な動きを淡々と繰り返す作業を続けるのはきついし簡単なことではないですよね。

 

 

正直、筋トレだけしていても身体は変わりません。

 

正しい筋トレと食事の管理により、身体は変えることができます。

 

糖質、タンパク質、脂肪も筋肉をつけるうえで欠かすことができない栄養素であります。
 
またトレーニングの種目の選択にも大事なことがあります。

 

それは、「マシントレーニングは使わない」

 

ジムでのトレーニングは、座って行うマシンを使っていることが多いのではないでしょうか。

 

 

マシンを使ったトレーニングも悪くはないですが、「美脚・美尻」になるためにはバーベル、ダンベルを使ったトレーニングをする必要があります。
 
ジムのバーベル、ダンベルがあるところは筋肉隆々の男性がいたりして、怖いイメージがあったりするかもしれません。

 

 

「近づきにくい…..」

 

 

「女性がいくところではない」

 

 

私自身フィットネスクラブで働いたこともあるので、バーベル、ダンベルの場所に男性が集まっていて女性が全く近づけない雰囲気があるのはわかります。

 

ですが、この場所にいかない限り、あなたが望むような結果は出ないと思います。

 

 

なぜバーベル、ダンベルを使ったトレーニングなのか?

 

 

 

なぜマシンを使ったトレーニングではなく、バーベル、ダンベルを使うのか。

 

 

それは「背骨、体幹を鍛えるため」です。

 

 

座って行うマシンを使ったトレーニングでは、身体を支えるための体幹部分や重力に対抗する骨を鍛えられないからです。

 

 

バーベルやダンベルトレーニングは基本立った状態で、重量に対して重りを持ち上げていく動きです。

 

 

身体の中心となる体幹部分を使い、背骨を支えた状態で重りを持ち上げていく。

 

 

この時、背骨が曲がっていたり、反りすぎている場合は、力は伝わりにくいんです。

 

 

身体にあるたくさんの関節が正しい位置にないと、膝を痛めたり、腰を痛めたりします。

 

 
(正しい関節の位置の図)

 

 

正しいトレーニングフォームを身につけ、実践していくことがあなたの身体が変わる大きな要素になります。

 

トレーニングの詳細はこちらから
 

 

 

『トレーニングに行き詰ったら環境を選択する』

 

 

美脚・美尻になるためには、バーベル、ダンベルを使ったトレーニングが重要。

 

 

トレーニングフォームが重要とお伝えしました。

 

 

この二つを知ったことでトレーニングのやり方は変わってくると思います。

 

 

ですが、このトレーニングを継続して地道に行うことができるのでしょうか。

 

 

継続することが一番のトレーニングの大切なポイントです。

 

 

「継続のためには環境を選択する」

 

 

私もそうですが、自分一人で根気つよく続けるのってきついです。

 

一人ではやる気に左右されることが多いと思います。

 

そんなときは「強制的にやる環境をつくる」事をお勧めします。

 

 

私自身、20代前半の頃は毎日先輩にトレーニングに誘われ強制的にトレーニングを行っていました。

 

 

「強制的にやる環境」があったから、様々なことを学べました。

 

今では有難い経験です。

 

ぜひあなたにも「環境」を選択してほしいです。

 

 

これが身体を変える大きな要素です。

 

 

第一歩を踏み出しましょう!

 

 

今日は「なぜダイエットトレーニングでは、脚、お尻のラインは変わらないのか?」についてお伝えしました。

 

関連記事

  1. 太ももの前に張りをなくし、下半身を効果的に引き締めるには?

  2. 「体重が減っても痩せるのは上半身…」下半身太り解…

  3. 『お尻とももの境目をつくって、細身のパンツを履いた時にキュッ…

  4. 【5分で開脚ベター!ストレッチ4選】

  5. 「お尻が四角くて垂れている事が悩み」ではありませんか?

  6. 「お尻を上げるためには、見よう見まねでは効果は出ない」

プロフィール

片岡慎一プロフィール

代表兼パーソナルトレーナー

片岡 慎一(かたおか しんいち)

詳しいプロフィール

kindle電子書籍(2017年6月出版)

YouTube公式チャンネル

お問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせ
080-3946-0435

セッション中、営業時間外は電話に出ることができませんので、お問い合わせは下記のフォームよりお願いします。
お問い合わせフォーム

小さなことでもお気軽にご連絡下さい。